完全リモートワークになってから丸一年が経過。
ニトリで買った数千円のイスで自宅でずっと仕事をしてきたのですが、なぜだか急に良いイスが欲しい気持ちが湧き上がり、深夜に2時間ほど調べて勢いでゲーミングチェアを購入しました!w (最近ミシミシと嫌な音がし始めていたので、買い換えるには丁度良いタイミングでもありました)
購入したのはDXRACER フォーミュラシリーズ DXR。
なぜDXRACERにしたのか?
ざーっと調べただけなのであんまり正確な情報じゃないかもですが、ゲーミングチェアの2大ブランドとしてAKRACINGとDXRACERがあり、後発で価格が安めのGTRACINGというのもあって、Amazonで検索するとGTRACINGはレビューもたくさんついていて良く売れているようです。
なんで今回DXRACERを選んだのかというと、初めてゲーミングチェアを買うにはAKRACINGはちょっとお高めで、GTRACINGはAmazonで人気とはいえ2台ブランドの廉価版って感じだったので、間を取った感じですw
DXRACER フォーミュラシリーズ DXRはDXRACERのスタンダードモデルで、価格はAmazonで29,800円でした。
参考にさせていただいた記事、いくつか載せておきます。
製品レビュー
ネットでイスを購入したのは初めてだったんですが、自分で組み立てるんですねw
でっかい段ボールが届いて、自分の部屋に運ぶのもまあまあ苦労しました。
組み立てはそれほど難しいものではないですが、各部品が重いのと、座面と背もたれのドッキングに若干苦戦しまして、トータルで40分ほどかかりました。
座ってみると、座面が少し沈むようになっていて、柔らかいので長時間座っててもお尻が痛くなりにくそうです(まだ座って1時間くらいなのでなんとも言えませんが)。
アームレストは特にこだわってなかったんですが、高さが調節できるのって結構いいですね。今まで使ってたイスにもアームレストはあったんですが、高さ調節はできず、割と低い位置にありました。自分にあった高さに調節できると、アームレストに肘を置いたままキーボードが打てるので結構楽です。
イスについて調べてたときにランバーサポートが重要と言ってる人が結構多い印象だったんですが、たしかにこれがあると腰が楽かもしれないです。Amazonレビュー見ると邪魔っていう人もいるので好き好きかもしれませんが、私が購入したゲーミングチェアのランバーサポートは取り外しできるので、気に入らなければ外せばいいと思います。
最後にリクライニングですが、最大150度まで倒すことができて、これはまじで寝るのに最適ですw 逆に仕事がはかどらないんじゃないかと心配になるw
まとめ
どこまで参考になるかわかりませんが、ゲーミングチェアの購入を検討してる人のお役に立てれば幸いです。
もしココもっと聞いてみたいとかあれば、お気軽にコメントください!